自宅サーバーのHDDを増設した。

自宅サーバーをファイルサーバーにしてるんですが、2TBのHDDをRAID1で構成してましたが
構築して4,5年たってHDDの残容量が心もとなくなってきました。
NASを買うか?と迷いましたが、自宅サーバーを止めるのもなんだなーと思い
HDDを増設する選択をしました。

購入したHDDは値段が安いバルクのTOSHIBA MD04ACA300

TOSHIBA MD04ACA300 3TBTOSHIBA MD04ACA300 3TB

TOSHIBA MD04ACA300 3TB

とりあえず自宅サーバーの空いている3.5インチベイに突っ込んでみました・・・。
HDD4本隙間なく詰められて明らかに熱がやばそうな感じです。

hdd4本搭載hdd4本搭載

hdd4本搭載

とりあえず設置が終わりRAID1で組んで起動してみると・・・。
RAIDのSYNC中みるみる温度が上がっていきます・・・

HDD温度HDD温度

HDD温度

急激に下がっている箇所は、慌ててケースを開けて扇風機を当てました。
その後上がっているのは、いったい何度までHDDの温度が上がるのか見たみたくなり
扇風機を止めて放置した所、結果67度を記録しました。
ケースを開けていたのと気温も下がって来ていたので真夏だったらどうなっていたことやら・・・

しかし、このままだと既存のHDDもろ共ぶっ飛ぶことは明白です。
そこで、空いている5インチベイに2本搭載する事にしました。

3.5インチHDDを5インチベイにマウントする為には器具が必要です。
そこで購入したのが

3.5インチ→5.25インチ変換ブラケット3.5インチ→5.25インチ変換ブラケット

3.5インチ→5.25インチ変換ブラケット

3.5インチ→5.25インチ変換ブラケット3.5インチ→5.25インチ変換ブラケット

3.5インチ→5.25インチ変換ブラケット

ついでに電源ケーブルの長さが足りないので
HDD用電源4分岐ケーブルも買いました。

created by Rinker
アイネックス(AINEX)
¥2,680 (2025/07/11 18:03:26時点 Amazon調べ-詳細)

ブラケットをかませるとこんな感じになります。

HDD 5インチブラケット装着

そうして5インチベイに搭載

ブラケットをつけて5インチベイにHDD搭載

常時起動をさせて見た所、温度もさがりました。
以前より下がっているのはサーバー内の掃除をしてきれいになったからでしょうね。

HDD温度改善後

これで、一先ずHDDの容量もUPして温度も安定したので安心です。

higherhope:
whatsapp
line