2012/09/09の桃福
今週は胃が疲れ気味だったので味噌ラーメンのみ・・。 それでも十分腹いっぱいになったー
今週は胃が疲れ気味だったので味噌ラーメンのみ・・。 それでも十分腹いっぱいになったー
なんとなく食べたくなったのでドムドムバーガーでまた買ってみた。 ダイエー琴似店にあるドムドムバーガー 昔は、もっと、隆盛を極めていたんだろうに・・・。 購入したぞ。 袋から出してw
不二家にいったら売ってた。 ローラのミルキーってどんな味なんだよw もちろん買ってないw
今日も桃福へ! 札幌も昨日まで暑かったけど、雨が降って涼しくなったのでラーメン日和w 暑かろうが食べにいっているのだが。。。 今日も食べれて幸せだったなあ マスターとも話していたけど、一週間本当にあっという間だ。 連れが… Continue reading
9月になったってのに暑い一日だった。 ドライブした後に今週も桃福へ! 一週間早すぎるよ・・・。 最近また、味噌ラーメンにはまってるw なんだろうか・・あの一口目を飲んだ時の味わいがなんともw 初めだれも居なかったのでマス… Continue reading
取り合えずOTNからダウンロードしてサーバーに転送をします。 適当なディレクトリに置いたら解凍・インストール # unzip oracle-xe-11.2.0-1.0.x86_64.rpm.zip # cd Disk1/… Continue reading
KVMでゲストOSをシャットダウンしないでホストOSを落としたら ゲストOSが起動しなくなった時の対処 2012-08-28 14:59:01.497+0000: 3256: error : qemuMonitorIOR… Continue reading
10数年ぶりにドムドムバーガーが琴似のダイエーに有ると言うので行って来た! 昔は良くダイエーにあったのになあ。 すっげー久しぶり! けど、奥まった所に押し込められる様にドムドムたたずんでたw イトーヨーカドーあたりだと食… Continue reading
今日は、17時半くらいにいったんだけど、 ライス売り切れだったorz 昔は良く合ったんだけど、ライスにありつけないのは久々・・・。 マスターが申し訳ないって言ってくれた。 まあ、仕方ない。 連れが麺少なめにしてたので、そ… Continue reading
仕事が忙しく、先週はいけなかった・・。 臓腑に染み渡った! うまかったなあ~
ライジングサンにいってきました。 本当は2日間行きたかったんだけど、無理なんで土曜日の昼から 一発目はプリプリ!CDでは聞いてたけど生で見るのは初めてだったのですごくよかった! 朝までいれなかったんだけど、ほんとたのしか… Continue reading
topみたいな感じで楽にmysqlのプロセスをみれるmytopをインストールしてみた。 インストールはyumでさっくり # yum install mytop mytop-1.7-3.b737f60.el6.noarc… Continue reading
今日は、久しぶりの雨。 あまり暑くないのでラーメン食べるには絶好の天気w まあ、食べた後はいつもどおり汗だくだったんだけど。 で、今日食べたのは 辛みそ普通に小ライス・・・と思ったら なんと、ライスが売り切れとのこと・・… Continue reading
さくらVPSと自宅サーバーでmysqlのレプリケーションをしてみた。 Positionも変わったんでうまくいったっぽい
疲労が酷くて頭が働かない・・・。 簡単な事もできなくなってる・・・。 ぐむう
今日も札幌は暑い一日だった。 けど、こんな暑いのももう数日だろう 気がつけば8月になろうとしている。 で、今週も桃福へ 今週は、味噌ラーメンと小ライス 暑かったのでかなり汗かいたけどおいしかった! ほんと桃… Continue reading
たいしたサイトでもないんだけどw もっさり感があったんで、色々やってみたけど結局nginxいれてみた。 確かに早くなった。
日本語表示したい時、その時だけ使うときは # export LANG=ja_JP.UTF-8 とかして日本語表示してますが、常に使う場合はめんどくさいので ログインしたら日本語表示させるようにします。 # vim /et… Continue reading
今週も桃福へ! 昼過ぎくらいから、なにたべるかなーって妄想してたw 今日頼んだのは塩ラーメンと小ライス! 先週に引き続きもう一品! 小皿についていた「のりの佃煮」もとてもおいしかったけど 写真のピリ辛の肉?がまじでうまか… Continue reading
自宅サーバーのOSをScientific LinuxからCentOS6に入れなおした。 その為にまずは自宅サーバーのデーターのバックアップが必要なんで USB3.0のカードと対応HDDを買ってみた。 買ったのは↓ BUF… Continue reading