zabbix serverを5.0 LTSにupdateした。
Zabbix 5.0LTSが出たのでzabbixのバージョンを上げてみました。
OSはCentOS Linux release 8.1.1911です。
現在のバージョンは
# zabbix_server ...
kvmでVMのsnap shot 取得とリストアメモ
KVM環境でのVMのsnap shot取得とリストアメモ
スナップショット取得
# virsh snapshot-create-as –domain hogehoge.net –name ...
ログにkernel: netlink: * bytes leftover after parsing attributes.が大量出力されていたので対処
/var/log/messagesに
Nov 14 10:37:32 hogehoge kernel: netlink: 4 bytes leftover after parsing attributes.
Nov ...
ESXIでストレージをオンラインで追加
ESXIで稼働中VMのHDDの容量が足りなくなってきたのでオンラインでHDDの追加を受けてやってみた。
OSはCentOS6.5です。
ESXI上でのやり方は普段通りハードウェアの追加で適当なサイズの仮想ディスクをマウ ...
自宅サーバーにHDDをRAID1で追加した。
物理的な経緯はこちらに書きました。
HDD2本を既存の自宅サーバーにRAID1で追加した手順のメモです。
現在のRAID情報
# cat/proc/mdstat
Personalities ...
自宅サーバーのHDDを増設した。
自宅サーバーをファイルサーバーにしてるんですが、2TBのHDDをRAID1で構成してましたが
構築して4,5年たってHDDの残容量が心もとなくなってきました。
NASを買うか?と迷いましたが、自宅サーバーを止めるのもな ...
postfixでメールリレー設定をした。
postfixでメールリレー設定を行い中継サーバーにしたメモ
設定は簡単
〇転送元サーバーwww2で設定
# pwd
/etc/postfix
# vim main.cf
以下の ...