zabbixで大容量ディレクトリ使用量を監視をする。
zabbixでTB超えの大容量ディレクトリを監視するとタイムアウトに引っ掛かってしまい
Timeoutを最大の30まで伸ばしたりあれやこれやと調整しても
制限に引っかかってしまい上手く監視ができませんでした。
MariaDBのSLAVE STATUSがzabbix 5.0.1で取得できなかったので対処した
新規に構築したサーバーでmysql(mariadb)のslave statusをzabbixで取れなくなったので対処した。
色んなサイトにzabbixでレプリケーション監視設定方法は載っているので省きます。
各バー ...
zabbix serverを5.0 LTSにupdateした。
Zabbix 5.0LTSが出たのでzabbixのバージョンを上げてみました。
OSはCentOS Linux release 8.1.1911です。
現在のバージョンは
# zabbix_server ...
zabbix-serverが起動に失敗する。
構築時は普通に稼働していたzabbix-serverですが、
監視対象を追加していくと、ある時からzabbixが落ちる→起動失敗が連続していた。
手動でzabbix-serverを起動しようとしても無理なので対処。 ...
zabbixを4.4.0rc1から4.4にアップグレードした。
数か月前になりますが正式にzabbixの4.4系がリリースされたのでupgradeしてみました。
現在のバージョンは
# zabbix_server -V
zabbix_server (Zabbix) ...
zabbix-agentを4.2から4.4にアップグレードした。
前回zabbix-serverのバージョンを4.2から4.4にアップグレードしたのに合わせて
監視対象のzabbix-agentも4.4にアップグレードしました。
4.4のリポジトリをインストールして
...
zabbixを4.2から4.4にアップグレードした。
zabbixのバージョン4.4が出たようなので4.2からアップグレードしてみました。
現在使用しているzabbixのバージョンは↓
# rpm -qa | grep zabbix*
zabbix-rel ...