MVH-790をインテグラに取り付け_2

前回センターコンソールのばらしまで終わったので
MVH-790を付けて行きます。

はじめはこんな感じで1dinケースもついでに買って下にMVH-790、上に1dinケースを付けました。

MVH-790 1dinケース

MVH-790 1dinケース

1dinケースの裏側に穴あけてusbケーブル等を前に持ってきています。

MVH-790 1dinケース

MVH-790 1dinケース

そして、今までの用に隙間に自作のnexus7マウントを付けるとMVH-790の操作が出来ず
グラグラするので売ってるnexus7マウントを購入しました。
これが、地味に高かった。

ビートソニック QBG15 QBA52

ビートソニック QBG15 QBA52

ビートソニック QBG15

ビートソニック QBG15

ビートソニック QBG15が届いたので見てみました。
ボールジョイントで角度を付けれます。

ビートソニック QBG15

ビートソニック QBG15

QBA52でnexus7をマウントするとこんな感じです。
挟み込んで固定しています。

QBA52 nexus7

QBA52 nexus7

インテグラに組み込んでみました。

ビートソニック QBG15 QBA52 nexus7

ビートソニック QBG15 QBA52 nexus7

折角買ったMVH-790の画面が良く見えなかったり・・・
操作がし難いですが・・・。
QBA52がnexus7専用のマウントでは無い為、ステーが下にビョーンって伸びていて邪魔な感じですが。。。

ビートソニック QBG15 QBA52 nexus7

ビートソニック QBG15 QBA52 nexus7

まあいいでしょうw
QBG15とQBA52は爪みたいな感じで引っ掛けて固定しているのですが、普通に付けるとグラ付きます。
メーカーも解ってるようで隙間に紙みたいな隙間を埋めるスペーサーが付いてきてますが
nexus7の重さでそれではグラつきは解消されませんでしたので、僕は車用の分厚い両面テープを貼り付けて隙間を生めて
ぐらつきを無くしました。

買ってみた感じよかったと思います。

タグ , , . ブックマークする パーマリンク.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です