MariaDBのSLAVE STATUSがzabbix 5.0.1で取得できなかったので対処した
新規に構築したサーバーでmysql(mariadb)のslave statusをzabbixで取れなくなったので対処した。
色んなサイトにzabbixでレプリケーション監視設定方法は載っているので省きます。
各バー ...
CentOS 7でkernel 5系から3系にダウングレードしてみた。
Centos7でkernelを5系に上げてからどうも調子が悪いので、元の3系に戻してみた。
もちろん作業開始前にデーターのバックアップはしっかり取得しています。
作業としてはkernel-ml関連を削除してkernel ...
Domain Notification for hoge.net : This is your Final Notice of Domain Listingというタイトルのメールが来た。
詐欺と思われるメールがここ数日届いてました。
ドメイン失効に合わせてこのメールが来ていたので!?と思い内容を見ると
検索エンジンに登録が出来なくなるから登録しろと言ってるようですが
差出人のアドレスがinfo@ ...
オウルテック F12-PWMを買った。
自宅サーバー障害をきっかけにF12-PWMを買いました。
PWM対応なのでファンコントローラー対応です。
今まで使用していた非PWM対応のファンと交換して数日間様子見をしてみました。
掃
centos7でカーネルを指定して起動する
Ryzenで構築し直した自宅サーバーのkernelを4系にしたらどうもコンソールが表示されない。
リモートからのSSHやXRDPだとつながるがコンソールがつながらないのは不便なので
kernelを3系に戻して起動したと ...
自宅サーバーにHDDをRAID1で追加した。
物理的な経緯はこちらに書きました。
HDD2本を既存の自宅サーバーにRAID1で追加した手順のメモです。
現在のRAID情報
# cat/proc/mdstat
Personalities ...
自宅サーバーのHDDを増設した。
自宅サーバーをファイルサーバーにしてるんですが、2TBのHDDをRAID1で構成してましたが
構築して4,5年たってHDDの残容量が心もとなくなってきました。
NASを買うか?と迷いましたが、自宅サーバーを止めるのもな ...