SoftEther VPN Serverをアップデートしてみた。
SoftEther VPN Serverを導入してから 一度もアップデートしてなかったのでアップデートをしてみました。 現時点での最新は SoftEther VPN Server (Ver 4.29, Build 968… Continue reading
SoftEther VPN Serverを導入してから 一度もアップデートしてなかったのでアップデートをしてみました。 現時点での最新は SoftEther VPN Server (Ver 4.29, Build 968… Continue reading
自宅サーバーのzabbixは現在Zabbix 4.0.0rc3です。 これを4.2系にupgradeしてみようと思います。 まずはこちらのサイトから リポジトリをインストールします。 # yum localinstall… Continue reading
CentOS 7で稼働中のサーバーをkernel 5.0にアップデートしてみました。 使用したリポジトリはelrepo-kernel.repoです。 update前の準備のelrepoについては昔の記事に書いてます。 u… Continue reading
CentosのデフォルトのファイルシステムはXFSだがext4に変換してみた。 現状は # df -T | grep -i xfs ファイルシス タイプ 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/ma… Continue reading
goofysでEC2からs3をmountする。 作業は全てrootでやってます。 まずはaws configureでアカウント連携 # aws configure AWS Access Key ID [None]: ho… Continue reading
Nutanix上に構築したVMのMACアドレス変更手順メモ 現在のVMのMACアドレスを確認 # nmcli device show eth0| grep HWADDR GENERAL.HWADDR: 50:6B:8D:… Continue reading
NutanixのCVMのhostnameをあとから変更するメモ まずはhostnameを変えたいCVMにログイン NTNX-aaaaa-CVMからNUTANIX-01-CVMに変えます。 Nutanix Controll… Continue reading
/var/log/messagesに Nov 14 10:37:32 hogehoge kernel: netlink: 4 bytes leftover after parsing attributes. Nov 14… Continue reading
/var/log/messagesを見ると↓のログが大量に出力されていた。 Nov 21 22:16:01 base mysqld: 2018-11-21 22:16:01 0 [Warning] InnoDB: Tab… Continue reading
Xwindowが入っているサーバーのupdateを実行しようとして依存関係でこけたのでメモ check-updateが通ったので-yをつけて実行すると↓の状況でこける —> パッケージ xorgxrdp.x8… Continue reading
/var/log/messagesをふと見ると↓の様にabrtが出力するエラーが大量に出ていたので対処 Aug 15 10:35:09 hogehoge abrt-server: ‘post-create&#… Continue reading
Nutanix上のwindows VMでVMX Virtual Machine Extensionsを有効にする。 NutanixのVMはbios画面に入れないのでCoreinfoをダウンロードをwindowsにダウンロ… Continue reading
Nutanix ce-2018.05.01-stable CE 5.6 からはUSBのbootドライブが不要との事なので早速やってみました。 今回はDELLの物理マシンで試しました。 Nutanixコミュニティのサイトか… Continue reading
Nutanixのとても便利な機能AFS(Acropolis File Service)、PRISM上では「file server」と表示されてる通り、AD連携をした上でファイルサーバー機能を提供してくれます。 Nutan… Continue reading
自宅サーバーリプレースを機会にカーネルを3系から4系に 上げてたくなり、調べていると結構皆さんやられてるようでしたので挑戦してみました。 参考にしたのはこちら様のサイト 手順と作業内容を熟読・把握した後に作業開始です。 … Continue reading
自宅サーバー障害をきっかけにF12-PWMを買いました。 PWM対応なのでファンコントローラー対応です。 今まで使用していた非PWM対応のファンと交換して数日間様子見をしてみました。 掃除などもしたので厳密に同条件での比… Continue reading
「ググったんかー」が口癖の昔の上司の教え曰く「不要なログは消せ」という教えを守るべく syslogに出力される不要なログを消してみた。 今回の対象は、zabbixでSSHの監視を行うと監視のタイミングで出力される以下のロ… Continue reading
以前にもcluster shellを設定した際にやりましたが、サーバー間パス無しログインのメモ まずは、接続元で鍵を作ります。 # ssh-keygen Generating public/private rsa key… Continue reading
wordpressのupdate用にSSH2をyumでインストールしたメモ まずはphp-pearをインストール # yum install php-pear 次にlibssh2 libssh2-devel # yum … Continue reading
Ryzenで構築し直した自宅サーバーのkernelを4系にしたらどうもコンソールが表示されない。 リモートからのSSHやXRDPだとつながるがコンソールがつながらないのは不便なので kernelを3系に戻して起動したとき… Continue reading